たくさんある結婚式プランニングサイト。たくさん存在していますが、そのサイトごとの特徴から自分達のこだわりに合ったサイトを見つけて利用することが大切です。
結婚式の費用は高額になるため、不安なことが多く、契約すると費用が上がったという話も多く耳にします。
そのように、後から費用が変わったりする事に不安があったり、後から「思ってたより…」となりたくないならgensen weddingがおすすめです。
gensen weddingは会場見学の前に無料でウェディングプランを立ててくれて、費用の見積もりも作成してくれます。そのため、不安がありません。
Contents
結婚式にこだわりや不安があるなら
オリジナルなウエディングプランを無料で作成する「自分らしい結婚式なら」gensen wedding は自分達の希望に沿ったプランニングをしてくれるので、安心して効率的に会場を探すことができます。
gensen weddingの特徴
- どんな結婚式ができるのか
- 結婚式の費用がどのくらいになるか不安
- 想いや理想、こだわりを実現したいと考えている
- 自分たちに合ったプランニングをして欲しいと考えている
のように、どちらかといえば自分で結婚式をプロデュースできるので、結婚式の契約に不安を感じている人、本質思考の方におすすめです。
※gensen weddingは、見学前にプランや予算を作成し、相談カウンターで、式場との契約までを無料でサポートしてくれるサービスです。東京都内で展開をしています。
簡単に特徴を挙げると
①プランニングサービス
会場見学前にオリジナルのプランニングを作成するので予算がわかり、経験豊富なスタッフのカウンセリングなので、いろんな角度からのプランニングができます。
複数会場からのプレゼンテーションを同時に聞くことができるので、楽に効率的に結婚式場を選ぶこともできます。
②マッチングサービス
2人のプランニングの内容に適した会場を紹介してくれます。紹介してもらう結婚式場は、専門的観点76個の基準をクリアし、顧客アンケートをもとに選定された会場だけです。
契約に関しては、カウンセラーが無料でサポートしてくれるので結婚式場からの強引な勧誘や打合せ後に見積りが大きく変わることも無いです。
提示額は最低価格を保証しているので、安心して契約することができます。
③結婚式の情報提供サービス

gensen weddingの取材の情報や過去の事例を知ることができるので、自分らしい結婚式を見つけやすいです。
過去の事例はホームページで観れます↓
「自分らしい結婚式なら」gensen wedding
gensen wedding結婚式場が決まるまでの流れ
①結婚式場の相談来店

電話orラインorメールフォームから問い合わせます。相談したい希望日と時間を調整して、来店可能な日程が決まれば銀座のサロンに行きます。日比谷線の東銀座駅4番出口を出ます。
出ると交差点。右手に歌舞伎座です。そこを左折します。
演舞場通りあたるので左折します。
進むとファミリーマートがあるので右折すると三島ビル。その先にはセブンイレブンがあります。
6Fがgensenwedding です。
エレベーターで上がると入り口です。手前の電話で応答してくれます。
部屋です。
高い提案力で会場だけでなく、結婚式の内容までを含めて、結婚式場探しを無料でサポートしてくれます。
本音の現実的な相談で、強引な勧誘や営業は一切ないので安心です。簡単なフロー見学に行くのではなく、会場のプランナーが提案に来ます。
②結婚式についてカウンセリング
1日目
まずはカウンセリングです。基本的には自分達の希望や願望、不安を伝えます。その中で大切な想いやポイントを基に結婚式の方向性を見つけていきます。
イメージを膨らませ、カウンセラーもアイディアを出し、結婚式で出来る事の幅を広げながらヒアリングをします。
③結婚式のプランニング
海外のウェディング雑誌などを見ながら参考にし、自分達のイメージに近いアイテム、コーディネートをピックアップしていきます。
カウンセラーにイメージを引き出してもらいながらプランニングしていきます。そして、その結婚式のイメージに合う結婚式場を探していきます。
気に入った結婚式場が見つかれば、結婚式でつ使うアイテムや進行、演出を行なった場合の見積りについて説明してもらいます。
ここでの見積もりは概算になり、結婚式場のプレゼンテーションの時に詳細な見積もりがでます。
その後プレゼンテーションを行う日時を決めます。カウンセリングで浮き上がってきた結婚式のイメージと結婚式の予算を基に、自分達のプロデュースノートを作成してもらいます。
カウンセリングとプランニングで、およそ1時間〜3時間です。
④結婚式のプレゼンテーション
2日目
2人用に作られた結婚式プランのプレゼンテーションです。
コメントを残す